田舎のネズミが「チェンソーマン」のスタンプラリーを回ってみたら

公安対魔特異4課デビルハンター募集 ~デビルハンターを捜索せよGPSラリー〜 特典壁紙 チェンソーマン

普段は田舎のネズミライフを満喫しているけど、たまには都会に出てみたい。

そんな風に軽く考え、平日の金曜日に、11月1日から11月28日まで開催されているチェンソーマンのスタンプラリーに行ってきました。

スタンプラリーにかかった時間はおよそ4時間で、なぜここまで時間がかかったのかというと六本木で田舎のネズミは迷ってしまったからです。

本記事では、実際に回ってきた田舎のネズミが、スタンプラリーを効率的に回る方法や注意点などをまとめてみました。

「チェンソーマン」のGPSラリーの概要

チェンソーマン 公安対魔特異4課 デビルハンター募集 〜デビルハンターを捜索せよGPSラリー〜は、2022年11月1日から11月28日に開催される予定です。

株式会社イーディスによって運営され、GPSラリーを行うには専用のアプリのダウンロードが必要になります。

アプリのダウンロードはこちら→https://yappli.plus/edith

スタンプスポットは、丸の内新宿駅、池袋駅、ポップアップショップ前、秋葉原駅、六本木駅、明治神宮前駅などにあります。

それぞれ、先輩上司の特別メッセージの書いてあるポスターが目印になります。

6駅を回るスタンプラリーなので、約1時間ほどで回れるかと予想していましたが、秋葉原駅がどの駅から行っても30分ほどかかるのでサラッと回ることは無理そうです。

また、池袋駅からポップアップショップまでも歩いて距離がありますので、大急ぎで回ったとしても2時間ほどの時間は見ておいた方が良さそうです。

ちなみに今回は午前10時から回り、午後2時までポップアップショップで買い物をしていたので、合計で4時間歩き続けました。

最後にもらえるのが壁紙のみなので、不満に思われる人もいるかもしれませんが、都心の駅を回ることができてとても楽しかったです。

公式ホームページはこちら→https://www.edith.co.jp/lp/CHAINSAWMAN-GPSRALLY/

アプリのダウンロードはこちら→https://yappli.plus/edith

丸の内線新宿駅は姫野先輩

今回のスタンプラリーは新宿駅から始めました。

こちらは西から来る田舎のネズミなので、西寄りの新宿から回るのが一番効率が良いと感じたからです。

今は田舎のネズミですが、昔営業で新宿をまわっていたことがあるので、新宿駅は歩き慣れているぞとやる気満々でした。

西武新宿線のを出て左側の高架橋の下をくぐり、横断歩道を渡って適当な入り口から地下に入ります。

西武新宿駅
西武新宿駅の高架下

10年前にはなかった新宿猫に会えて感動しました(田舎のネズミ丸出し)

新宿猫
警察帽かぶってて可愛い

地下に潜り、丸の内線を探すと比較的分かりやすい場所に姫野先輩はいました。

丸の内線新宿駅

丸の内線新宿駅付近の、柱巻き広告にはチェンソーマンのスタンプラリー映像が流れていました。

秋葉原駅は荒井

新宿駅から総武線に揺られ、20分後に秋葉原駅に到着しました。

秋葉原駅も、ホーム内ではなく改札を出たところにあるので、一回切符をきる必要があります。

秋葉原駅

秋葉原駅方面改札を降りて、切符売り場周辺をぐるぐる見回していましたが、なかなか見つかりませんでした。

切符売り場の後方にある階段よりの場所に、他のポスターに紛れて貼ってあるので少し難しかったです。

六本木駅はマキマさん

秋葉原駅から日比谷線を使えば、乗り換えなしで六本木駅へ24分で行けることがわかり、六本木駅へ向ました。

新宿→秋葉原→六本木に行くだけで、既に1時間を経過していました。

早くポスターを探さないとと焦って改札を出ましたが、その結果とんでもなく迷ってしまいました。

日本で一番深いと言われている六本木駅を、上へ下へと行ったりきたりを繰り返してしまいました。

日比谷線六本木駅の改札回りをぐるぐると回っても、一向にポスターは見つからず、遂に地下42.3mにある大江戸線にも行ってみようとしました。

しかし、大きな間違いはポスターがホーム内にあったことです。

六本木駅
今現在は画像に「ホーム」と書かれていましたが、回っていた時には記載がなかったんです…。

神谷町駅方面にまっすぐ歩き、改札口に出る階段のすぐ下にマキマさんのポスターがありました。

本当に足がガクガクになるまで歩いてしまいました…。

明治神宮前駅はアキ

この時本当に、なぜスニーカーを履いてこなかったのか、アホな自分を叱りたくなりました。

それでも、乃木坂まで都会の風景を楽しみながら歩いていきました。

徒歩8分と書いてありますが、体感時間はおそらく10分以上かかっていたと思います。

六本木から乃木坂→明治神宮前

乃木坂から千代田線で4分、明治神宮前駅もホーム内にポスターがあるので注意です。

明治神宮前駅

しかし、ここで問題が発生しました。

千代田線明治神宮前駅のポスターの前で、ハンコを押そうとしたらなぜか認識されませんでした。

仕方なく、副都心線のポスターの前に行こうと歩き出しました。

途中でなんとなく、ハンコを押して見ようと画面を開くと押すことができて驚きました。

どうやら、ポスターの前ではなくその周辺でもハンコは押せるみたいですね。

明治神宮駅前駅のポスター前は、電波が悪かったみたいです。

池袋駅42番出口はコベニ

原宿駅から、新宿まで山手線で池袋駅に向かいました(竹下通り行きたかった…)

外回りで14分電車に乗っていましたが、やっと休めたなという感覚でした。

朝10時からスタンプラリーを回っていましたが、既に正午を過ぎていたののでお腹はペコペコでした。

しかし、池袋駅のポスターは比較的分かりやすい場所にあります。

池袋駅

池袋42番出口はわかりやすかったです。

丸の内線池袋駅から42番出口に出る方法その1
地下からならこちらの出口へ
丸の内線池袋駅から42番出口に出る方法その2
右側の階段が42番出口です。

コベニちゃんの写真を撮り、ホッとしていましたが、さらにもう一つポスターがあることを思い出しぐったりしました。

池袋アルタのポップアップショップ

池袋駅から、サンシャインまで徒歩7分とは言いますが、ガクガクの足ではおそらく10分くらいかかりました。

池袋駅からサンシャインへ

しかも、アルタ館はサンシャインの奥の方にあり、ポップアップショップはさらに奥の方にありました。

しかし、日頃アニメグッズを買いに行っていれば、ここは分かりやすい場所だったかもしれません。

今回初めて、サンシャインの奥でポップアップショップが開かれていることを知りました。

周りはガチャガチャやアニメグッズがたくさんありました。

ポップアップショップのポスターは、急いでいて撮影できなかったのですが、マキマのポスターでした。

え、マキマさんは六本木でみたよ。

他に岸辺とか誰かいなかったのかな?2回もマキマさんと会っちゃったよ。

公安対魔特異4課デビルハンター募集
~デビルハンターを捜索せよGPSラリー〜 特典壁紙

折角いただいた壁紙なので、ありがたく使わせていただきますが、できればポスターなどにしてほしかったです。

駅に貼ってあったように、部屋のドアなどに貼ってみたいと考えるのは私だけでしょうか。

ポップアップショップではキーホールダーと、クリアファイルを5枚購入しました。

ファイルは、パワー、デンジ、アキ、姫野先輩、マキマを書いました。

キーホールダーについては中身が分からないようになっていましたが、開けてみるとコベニでした。

2000円以上購入すると、ポストカードがもらえるのですが、これもコベニでした。

ダブルピースが二つも当たってなんだかついているなと感じます。

まとめ

チェンソーマン 公安対魔特異4課 デビルハンター募集 〜デビルハンターを捜索せよGPSラリー〜の流れについてまとめてみましたがいかがだったでしょうか。

田舎のネズミが都会に久しぶりに行くと、皆せかせかと歩いていて、カロリー消費しそうだなと感じました。

スタンプラリーで歩いた歩数は14,000歩でしたが、六本木で迷わなければもっと早く切り上げることができたかもしれません。

もらえるのは壁紙だけという悲しい結果でしたが、いろんな電車に乗って都会を回るのは楽しかったですよ。

11月末日まで開催されておりますので、暇な時に少しずつ回ってみると楽しいかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました